買ってないけど、手放せなくなりそうな『Stream Deck』について色々考えてみました。

皆さん『Stream Deck』と言うデバイスをご存知ですか?

このStream Deckがどういうものか説明させてもらいますと

カスタマイズ自由な15個のボタンに色々なショートカットを設定する物理キーのランチャーです。

僕は昔色々ランチャー使ってました。

名前忘れちゃったけど、特定の場所にカーソルを持っているとアイコンが出てきてそこにはゲームとかフォルダとかすぐ開けるように設定してました。

あとはカーソルをくるくると円を書くと出てくるやつ。これには配信ソフト類を設定して5分以内に配信できるような環境にしてました。

これらはPC上のショートカットであり、いつしか使わなくなって興味もなくなったけど、このStream Deckは思わず声を上げて「欲しい!!」と言ってしまう物でした。

ちなみにまだこれは買っていません。

なぜ買っていないかは一番最後にお話します。


簡単な説明じゃ分からないって人のために細かくお話していきます。

このなんか斜めに置いてあるの本体です。

WinとMacで使えます。

Winは10(64bit)

Macは10.11またはそれ以降になります。

ボタン一つ一つにショートカットを設定できます。

たとえばOBSやXsplit、Steamや各種ブラウザ、もちろんゲームもこのボタンに入れられます。

そしてそのボタンを一回押すと設定したのが起動するという感じです。

え?別に必要ないって?

まぁまぁまぁーーーーお客さんお待ちなさいな。

これ15個しか設定できないと思いましたか?

これプロファイルで色々と設定できるんです。

そしてフォルダわけもできて、階層もつけられます。

おそらく無限に色々配置できると思います。

このボタンは画像も設定できるので、萌豚仕様やかっこよくおしゃれに設定することができるのでデスク周りが綺麗になります。

まだイメージが沸かない方のために、自分が買ったらこんな感じで使うっていう使い方を説明します。


配信関連

・OBSのシーン切り替え

僕が見た動画ではほぼ全員が便利だと言っていました。(そんなこと見なくても分かる)

始まる前や終わり、ゲーム画面を設定してる人がボタンひとつで簡単に切り替えができます。

僕は普段RTA配信をしているのですが、WiiUのドンキーコング64とN64のドンキーコング64はHDMIとコンポジットなのでクロッピングの設定が別なので、別々でシーンを作らないといけなかったりします。

また4:3と16:9のゲームでシーンを別けていたり、ゲームで別けていたりしているのでこれは絶対使いたいです。


・音声関連

手元のオーディオインターフェースをいじるかもしれないんですけど、マイクを切りたいときに瞬時にボタンでオンオフできるのはかなり大きいかなと。

あとできるか分からないですが、エコーかけたりしたいですね。


・エンターティィィィィメント系

効果音やBGM

RTAやりながら使う余裕があるか分からないけど、いろいろな効果音を設定しておけばリスナーからの書き込みに対して使うとかBGMなんかはミスしてリセットしたときに悲しい音楽流すとかいろいろ幅は広がると思います。(多分使わない)

配信上に動画を流す

これは公式ページに行ってもらえれば分かりますが、配信画面上に単発で動画を流せるみたいです。OBSの設定だと思うんですけど、ソース一つづつオンオフできるんですかね?だとしたらマジでより一層配信を面白くできると思います。


・RTA関連

まぁ特別なことはないですね。

スタート&ストップ、ポーズ、リセットなどLiveSplitの機能一通り設定します。

誤爆が減る気がするけど、どうなんでしょうか。

一番最初にこの使い方ができました。当然でしょう。


・書き込み

これは絶対使いたい!っての一つです。

ボタン一つでツイッターに書き込めます。

あらかじめ文章を決めておいたものが書き込まれるので、

例えば「とよまな、Twitchで配信中!ここから見れるよ!URL」

とかを設定しておけばRTAやりながらでも呟ける上に

「自己ベペース!見に来て煽って!URL」

とかも設定しておけばみんなが記録ペースでミスって嘆いてるところを見れると思います。

ほかにはTwitchで挨拶が来たときにボタン一つで返事ができたりと、マイクオフな方でもすぐに楽々反応できるってのがすごい良いと思いました。

マジ、これは使いたいです。


動画&画像編集

・ショートカットキー

まぁ動画や画像を編集する人であればこの一言で十分でしょう。

僕はたくさん編集したりするわけではないので、必要最低限だけ設定するだけですかね。


ゲーム

・ネトゲ

僕は一切ネトゲをやらないので細かいことはわからないですが、おそらくこのStream Deckにマクロを設定できると思います。

昔やってたときにマクロをちょっと設定した記憶があったので一応書き残しておきます。

ただし、若干遅延があるみたいなのでこれをWASDの代わりに使うとかは止めたほうが良いと思います。


その他

・スクショ

これめちゃくちゃ使えそうだなって思いました。

ツールによってはワンボタンでスクショ撮れるけど、僕は今は使っていないしキーボード触るのめんどくさいので買ったら使います。


・ブラウザ系

まぁこれも色々なショートカットがあるので勘の良い人は使い方は分かると思います。


ブックマーク

普段チェックしてるサイトをボタン一つで開けます。

お気に入りの配信者が始まったらすぐ開けるのもまたいいですね。

あとブックマークをすることもできると思います。便利だ。


拡大縮小

おじさん御用達

目が悪いのにメガネかけていないので意外と使ってます。


印刷

僕はプリンターないので使ったことないですけど、使えるんじゃないですかね?


進む、戻る

僕はマウスでできるので使わないですけど、そういうマウスじゃない人にはいいんじゃないでしょうか?


頻繁に使うフォルダを設定したり、そのほかにも使い方はいっぱいあると思います。


どうでしたか?

意外とあったら便利だと思いませんか?

ボタン一つで色々なことができるのは楽ですね。

マウス触る必要もないので誤爆も減るし、編集は作業の効率化を測れるしすごい使いたいです。

近々異動で魚屋からオフィスワークに変わるかもしれないのでそのときにこの『Stream Deck』を仕事用に一個買ってもいいかもしれないです。

個人的には各ボタンの画像を設定できるってのも自己満足としていいなって思いました。

ちなみにお値段なんですが、17,590円

なんと!!

今ならAmazonさんで17,580円の10円引きで販売しております!!


あ、最後になぜ僕がここまで熱く語っているのに使っていないか、といいますと

それは僕が

Windows7で動作環境がないからです!!!

以上ですありがとうございました。

もしWin7で使えてるよって人いたら連絡ください。すぐ買います。><

0コメント

  • 1000 / 1000